top of page
検索


物流ベンチャーのsoucoと京都大学、倉庫の最適配置と貨物車の最適配送のための共同研究を開始
〈株式会社SOUCO〉 倉庫のシェアリングサービス『souco』(以下souco)を運営する物流ベンチャーの株式会社souco(本社:東京都千代田区、代表取締役:中原久根人、以下「souco社」)は、京都大学(所在地:京都市左京区吉田本町,担当:経営管理大学院 山田忠史教授...
TalkingNEWS
2020年1月29日読了時間: 2分


つくば発ベンチャー5社が事業紹介
〈JーNET21〉 関東経済産業局、関東財務局、中小機構、つくば研究支援センターは11月7日、東京都千代田区のビジネス創発拠点TIP*Sで「つくば発研究開発型ベンチャー企業ミートアップ」を開いた。研究学園都市の茨城県つくば市に拠点を持つベンチャー企業5社が登壇。資金調達や業...
TalkingNEWS
2019年11月10日読了時間: 2分
電通ベンチャーズ、次世代電子薬歴システムを提供するカケハシに出資
〈株式会社電通〉 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役社長執行役員:山本 敏博)が運用するコーポレート・ベンチャーキャピタル・ファンド「電通ベンチャーズ1号グローバルファンド」(以下「電通ベンチャーズ」)は、調剤薬局向けに次世代電子薬歴システム「Musubi」を提供す...
TalkingNEWS
2019年11月6日読了時間: 2分


タクシー相乗りアプリを提供するNearMeが総額約3億円の資金調達を実施
<株式会社NearMe> タクシー相乗りアプリ「nearMe.」(ニアミー)を提供する、株式会社NearMe (本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙原幸一郎)は、ニッセイ・キャピタル株式会社、DBJキャピタル株式会社など計4社より資金調達いたしました。調達金額は総額約3...
TalkingNEWS
2019年9月12日読了時間: 2分


地域に根ざした鉄道・金融・地元ベンチャー企業が連携体を組成 創業支援による郊外のまちづくりをスタート
〈株式会社タウンキッチン〉 株式会社タウンキッチン(小金井市)と、株式会社JR中央ラインモール(小金井市)および多摩信用金庫(立川市)は、2019年8月1日から最長3ヵ年に亘って、多摩地域を中心に、空き家・空き地を活かした郊外まちづくりに関する創業支援に取り組みます。...
TalkingNEWS
2019年8月6日読了時間: 4分


五反田の企業が“行きつけの店”を作れるイベント「五反田ドラフト会議2019」の開催が決定
〈みんなの五反田〉 〜飲食店と企業で協力して、地域活性化を支援〜 みんなの五反田(所在地:東京都品川区)が開催する、五反田夏祭り2019 ~ゴタフェス in 五反田バレー~にて、企業が“行きつけの店”を作ることができるイベント「五反田ドラフト会議」を開催することが決まりまし...
TalkingNEWS
2019年7月24日読了時間: 2分


ティアフォー、シリーズA累計113億円の資金調達 自動運転を商用化へ
〈株式会社ティアフォー〉 株式会社ティアフォー(本社: 愛知県名古屋市、代表取締役社長: 武田一哉、以下「ティアフォー」)は、損害保険ジャパン日本興亜株式会社、ヤマハ発動機株式会社、KDDI株式会社、株式会社ジャフコの運営する投資事業有限責任組合、アイサンテクノロジー株式会...
TalkingNEWS
2019年7月4日読了時間: 3分

法人・個人事業主向けに新たなビジネスローンを開始、ラインナップを拡充
〈株式会社ジャパンネット銀行〉 株式会社ジャパンネット銀行(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田鎖智人、以下ジャパンネット銀行)は、2019年5月30日(木曜日)より、法人・個人事業主の方に向けて新たに、業態や利用サービスを問わない対象制限のないビジネスローンの取り扱いを...
TalkingNEWS
2019年5月30日読了時間: 2分


M&Aクラウド、話題のITベンチャー3社の代表をパネリストに迎えた買い手担当者交流イベント「Synergy Night Fever 2019」を開催
〈株式会社M&Aクラウド〉 M&A業界における、オンラインによるマッチングの仕組みを構築した「M&Aクラウド」(※1)の開発・運営を行なっている 株式会社M&Aクラウドは、2019年6月19日、買収を検討している企業の経営層・M&A担当者限定の特別交流イベント「Synerg...
TalkingNEWS
2019年5月20日読了時間: 6分
中小企業の新技術・新製品開発に助成金
三菱UFJ技術育成財団は中小企業の新技術・新製品開発に対する助成金を交付する。 設立後、もしくは新規事業進出後5年以内の中小企業か、新技術や製品を開発しようとする個人事業者が対象。産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる新規性のある技術で、2年以内に事業化の...
TalkingNEWS
2019年3月27日読了時間: 1分
bottom of page